Misskeyのサーバー「KindWorld」にWasabi(オブジェクトストレージ)を設定しました

お知らせ

こんばんは。

今回は今日(2023.3.9)の朝から夕方にかけてWasabiというオブジェクトストレージをKindWorldに導入して、メディアファイル類とデータベースをそれぞれ別のサーバに分けてリスク分散しました。

オブジェクトストレージとは
ディレクトリ構造で管理するファイルストレージとは異なり、データサイズやデータ数の保存制限がないため、大容量データの保存に適しています。クラウド型のオブジェクトストレージであるAmazon S3の登場によってその存在が一躍認識されましたが、現...

オブジェクトストレージとはこういうものです。

大量の大きなデータを高速で出し入れするストレージと見なして問題ないでしょう。少なくとも私はそう理解しています。

まず私は10GB分のファイルの保管が無料という事でKindWorldの利用者から勧められたCloudFlare R2というオブジェクトストレージを契約してリバースプロキシでキャッシュをサーバに保管しつつ、オブジェクトのURLを変えてファイルを保管するストレージの会社が変わっても問題ないようにスクリプトを組んでみようとしましたが、調べたり詳しい方々から紹介していただいた資料の意味が分からず挫折しました。

なので次は下記のように他の方の利用実績があり、最も利用料が安いWasabiを採用する事にしました。

Misskey-Wasabi : 自分用メモ

これだけでも前提となる知識が抜けていたので、分散SNSの集いで詳しい方々にお聞きしながら以下の記事を紹介されてようやくリバースプロキシの設定(=オブジェクトストレージにMisskeyで投稿したデータを飛ばす事)ができました。

MisskeyでVultrのオブジェクトストレージ - Qiita
環境うちは複数台のサーバーでMisskeyのアプリケーションを実行しています。通常1台のサーバーだと思いますのでそれ向けの内容で書きます。複数台で運用される方はちょっと工夫してみてください。…

記事の著者によると、Webサーバ兼リバースプロキシとなるNginxの設定ファイルの記述に重複している部分があった(現在は修正された)りして、それをそのままコピーした私のスクリプトに訂正をしてくださったりした結果、ようやく動くようになりました。

欲を言えば弁護士のWikiに載っている防弾ホスティング会社のオブジェクトストレージを使いたかったんですが、費用が高めでノウハウもなかったので断念してCloudFlareやWasabiを選ぶ事になりました。

Rclone
Rclone syncs your files to cloud storage: Google Drive, S3, Swift, Dropbox, Google Cloud Storage, Azure, Box and many mo...

防弾オブジェクトストレージを使う際は上のrcloneなるツールを使ってコピーを行い、移転しようと思います。

いつになるのかは分かりませんけどね。

ご精読ありがとうございました
良かったら短縮URLサービスやIPチェックサービス等も使ってくださると嬉しいです。
同人誌等の出版や、MisskeyサーバーPixiv Fanboxの運用もしているので良ければ見ていってください。
各種サービス維持の為に寄付を受け付けています
お知らせ
スポンサーリンク
シェアする
Administratorをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました