こんにちは。
以前に話した技術書典18に当選していました。
ラストオリジンのマスコットキャラクター「ミニペロ」たちと共にTorを使ってプライバシーを学んでいく本のプレビュー版を販売したいと思っています。

技術書典:技術書オンリーイベント
新しい技術に出会えるお祭りです
プレビュー版と言ってもそこそこページ数があり、ぬくもりすきーや野獣動画2ndの運用資金獲得も兼ねて販売金額は相応なものになると思いますが、そこはご理解の程をお願いします。
意外と運用の費用と手間がかかるんですよね。
「ラストオリジン」公式サイト
人類滅亡まで残り、あなた一人。荒廃した世界に美少女たちを率いて挑む、終末RPG
あとラストオリジン流行ってください・・・オナシャス!
あと無理を承知でお願いするんですが、4月以降はぬくもりすきー・野獣動画2ndともに頂いた寄付を使い果たしそうなので、ご支援の程をよろしくお願いします。
個人的は現金や暗号通貨による寄付も嬉しいですが、高性能なグラフィックボード、Geforce RTX 4060を上回るグラボをいただけたら舞い上がる程喜びます。
リンク
現在グラボは高価だからこのような無理は言えませんが、画像生成AIを中心に遊んでいる身としては4060(VRAM 8GB)では力不足を感じておりまして、新しくてVRAMの多いグラボが欲しいと思っています。

Stable Diffusionを利用して絵の構図を考えた所感|PYU C105日曜日 東地区 “t” ブロック 21b|pixivFANBOX
こんにちは。長い事絵のスランプが続いているのに加えて、興味が技術の方に今移っているので、先日購入したゲーミングパソコンを使って画像生成AIをローカルで動かしています。AIの学習データに先人たちの絵のデータがある事を利用して、スランプを脱する...
というかグラボ高くなりすぎ・・・生産数を絞って消費電力が跳ね上がった上に割とうんこみたいなモデルを新型と称して売る方式は止めてほしいです。
CPUもそうですが、電力を投入すればその分性能は上がるでしょうと思いますから、もう少しエコロジーでパワーを出す方面に開発リソースを振っていただきたいです。
そういう訳で次の世代以降のグラボに期待するしかなさそうですね。
VRAMが大きくて省電力なモデルが増えろ増えろ・・・
コメント