6月27日に追記
もっといいオートコンプリートがありました。
こんにちは。
絵を描く者として恥ずかしながら、ゲーム制作者・プログラマとしては興味本意で私はここ数ヶ月間、画像生成AIを中心にAIを触って遊んでいます。

最近は画像生成AIのプラットフォームをStable Diffusion A1111からComfyUIに変更して試しています。
技術の勉強のみならず、どうやったら二次創作で上手くキャラの特徴を捉えた絵を描けるのかの参考としても画像生成AIを活用していますが、A1111と比べてComfyUIは動作が軽いし大きな画像も描写できてその破綻も少ないので、AIもここまで来たのかと感動しております。
さてこのComfyUI、実はそのままだととても不便でカスタムノードと呼ばれる拡張機能がないと使いにくいです。
今回はオートコンプリートと呼ばれるタグ(プロンプト)の入力補助機能が付いている「ComfyUI-Custom-Scripts」を使いやすくする方法を紹介します。
こちらのスクリプトが拡張機能ですが、インストール方法について割愛します。
メニュー画面を開いてComfyUI-Managerからカスタムノード一覧から名前を見つけてインストールを選ぶだけです。

Custom-Scriptsは各種機能が充実していて、タグのオートコンプリートだけでも便利ですがタグの種類が少なくてかゆい所に手が届きません。
今回はそのオートコンプリートのタグを充実させる方法を紹介します。

まずは設定画面からプラグインの欄に入って「Custom Words」の一覧に入ります。
そして入った画面はそのままに、下記のページを開きます。

そうしてページに入ったら「Files」のタブを選択して「Normal」か「CategoryPlus」かのどちらかのフォルダの中に適当に入ってtxtファイルのある階層までいきます。

txtファイルのある層までたどり着いたらファイル名をクリックしてその次の先にある「Copy Download Link」をクリックしてファイルのURLをコピーします。

そうしたらComfyUIの設定画面に戻って「Custom Autocomplete Words」のリンク欄にコピーしたファイルのリンクを貼り付けて「Load」をクリックして「Save」、上部の目をメニュー欄からRestartさせるかバツを押して再度ComfyUIを起動させるなりしてください。
そうするとオートコンプリートがこうなって、選べるタグの種類が増えるはずです。

こんな風にかゆい所に手が届かなかったデフォルトのタグの予想入力が充実するようになりました。
ちなみに画像の中にある生成画像を作るのにどんなLoRAやツールの設定が必要なのかといった疑問が皆さんの中におありかと思いますが、これらは個人の研究用途に利用しており、著作権をこれ以上積極的に侵害したくないので教えられません。
そこは申し訳ないがやりたいのでしたら自身の力で開拓していただきたいです。
そういう訳でこの記事はComfyUIのCustom-Scriptsの改良について述べる程度に留めます。
良きAIライフを!



コメント